こちらから気軽にお問い合わせください。

こんにちは。ケーツーテックです。
ついに東海地方も梅雨入りしましたね。低気圧不調の私としては、毎日が不調、不調、不調で、辛い時期になったなあと思っております。きっと同じ思いをされている方も多いのではないでしょうか。
さて今回は「総務部」について迫ります。総務というのは何ともかっこいい響きですね。
そもそも総務部とはいったい何をする部署なのでしょうか。
営業部なら営業、設備部なら設備、人事部なら人事、広報部なら広報といったように、そのまま部の名前が仕事内容になります。
更に細かく分けると、営業でも技術営業、広告営業、法人営業など、人事でも社内人事、社外人事など、いろいろな呼ばれ方があり、会社によって様々ですね。
翻って総務とは何かということを考えると、簡単に言えば「その他」です。他の部署にはない役割を全て担うのが総務部です。
大きい会社であれば、各部署が細かく分かれています。しかし弊社は小さい会社ですので、設備製造、設備営業、総務しかありません。
つまり弊社の総務とは、経理、広報、人事、庶務、秘書、企画、労務、法務などなどなどなど、製造の人が製造に、営業の人が営業の集中できるために、その他のあらゆることを行います。中小企業の総務部は、だいたいどこでもそんな感じです。
経理関係を扱うこともありますし、営業の人が出張に行く際の新幹線や飛行機のチケットの手配やホテルの手配、社員寮の管理、webサイトの運営、求人活動、労務管理…仕事内容は本当に幅広いです。
悪く言えば雑用ですが、関係法令に精通していないとできない仕事もありますし、デザインや外国語などの特殊技能が必要になることもあります。また、「総」務ですので、他の部署の仕事内容も分かっていなければいけませんし、会社全体の動きも把握していなければなりません。
どうでしょう。かっこよく感じませんか? 感じ方は人それぞれだと思います。
このブログを書いている「私」も、総務部の所属です。主に求人活動と広報活動を任されております。このブログも広報活動の一環です。
しかしながら、もどかしく感じることもあります。
営業であれば、自分が取ってきた契約の売り上げが自分の成績です。それが会社の利益につながり、全社員のお給料になります。総務は直接売り上げには関わらないので、お給料を「稼いでいる」というよりは、「もらっている」と感じることもあります。
製造であれば、自分が設計し、加工し、製品が完成します。分かりやすく成果物が目の前に現れます。また、その自分が作った成果物がお客様の工場で実際に使われている現場を目にすることもあります。とてもやりがいのある仕事だと思います。総務は現物としての成果物を生み出しにくいので、分かりやすいやりがいを感じにくい仕事です。
もちろん営業は営業で辛いこともあります。契約が取れなければ何のための営業だと思われてしまいます。製造は製造で、加工が下手だとこんなもは商品にならないと思われてしまいます。どんな仕事でもポジティブな面とネガティブな面があります。その両面を比較衡量した上で、今のお仕事を続けられる方もいれば、転職される方もいらっしゃいます。
「社会は甘くない」とは使い古された言葉ではありますが、そんな言葉がいまだに使われていることには、れっきとした理由があります。その通りだからです。今も昔も、社会とは甘くないものです。ぬるい仕事をしていては会社として存続していけませんし、自己成長感も得られません。それは花形でも裏方でも変わりません。裏方は楽でいいなと思われがちですが、裏方は裏方なりに辛いこともあります。もちろん、楽しいこともあります。今の仕事が「辛くて」転職を考えられている方は、是非一度立ち止まってください。次の仕事でも、辛いことは必ずあります。今の辛さと次の辛さをよく考えたうえで決断しましょう。
新卒で就職活動をしている方は、覚悟を決めましょう。希望の職種、希望の会社などがあるとは思いますが、どこへ行っても辛い思いは必ずします。大手、中小は関係ありません。どこへ行っても辛いことも楽しいこともあります。辛い辛いとネガティブなことに目を向けるのではなく、楽しいことに目を向けてほしいと思っています。自分がどのように働き、どのように生きていきたいのかをよく考えて、就職活動をしましょう。
せっかく働くなら、楽しくやりがいを持って働きたいですよね。ということで、私が実践している裏方としての楽しい働き方をご紹介します。
・社内でのコミュニケーションを密に取ること。
〇〇さん、あの件ってどうなりました? 〇〇さん、こんなのできたんですけど、どう思いますか? 仕事を自己完結させずに、周りにいる社員を巻き込むようにしています。自分には直接関係のないことであっても、「全体把握」が総務の仕事であるので、いちいち確認するようにしています。それをきっかけとして、そういえばさあ…と、話に花が咲き、オフィスにも花が咲きます。
・経過を「定量化」すること。
頑張りました! しっかりやりました! ちょっと失敗しました! それはそれで結構なのですが、何をどう頑張ったのか、何をどう失敗したのかを分かりやすく、なるべく数値化して報告するようにしています。ブログの記事を2本書きました! 名刺を5枚交換しました! なんでもいいのですが、定量化することで自分の仕事のマイルストーンが分かりやすくなります。
・たまにふざけること。
ずっと真面目な顔でパソコンを睨みつけていると、表情筋が死にます。面白い絵を描いてみたり、変なくしゃみをしてみたり、一日一回はふざけるようにしています。他社の方と会う時も、まったく関係ない雑談で盛り上がってしまうこともあります。
いかがでしょうか。総務のことがなんとなくでも伝わったでしょうか。つまりは、もう今更言うまでもないですが、辛いこともあれば楽しいこともあります。一日一回は必ず笑いますし、必ずしんどいな~と思います。仕事ってそういうものですよね。
そんな弊社では、現在新卒で営業職を募集しています。説明会では弊社の営業の楽しいところも辛いところも包み隠さずお話します。説明会はオンラインでも対面でも受け付けています。 曜日、時間帯もできる限り調整します! ↓のマイナビからエントリーしてください!
あっ、長文書いてたらしんどくなってきました。これも総務の辛いところですね。